GERMAN(KRAUT)EXPERIMENTAL ROCK & COSMIC SYNTH中古LP

ここでは60年代後期〜80年代初期までの、ドイツの実験的なサイケ、アヴァンロック、スペースロック、シンセ物を取り上げています。

.............................................................................................................................

A
Anima / Domicile Live7.1. '74“7シングル盤(GE Meiton '74)
EX \ SOLD
彼らの5曲入り7インチシングル盤。Paul&Limpe Fuchsと、Fredrich Guldaによるトリオ編成で、彼らならではの変態的アナクロ怪奇実験Free Avantサウンドを聴かせます。その飄々とした意味不明なシュールさは、当時のドイツに在ってさえ、余りにアウトサイダーで異色。流石です。幻のレア盤!盤は表面の軽いスレ程度。元々ジャケ無しの仕様。誰が作成したものか分かりませんが、手製のAnimaらしいコラージュがなされたハンドメイドカバー付。

.............................................................................................................................

C
Can / Limited Edition (UK UA ’74)
EX/EX \ 4.000
'69-'74の間に録音された初期未発集。通常のスタジオ盤に比べ、ややスケッチ的な趣があるものの、その本質は全く変わりません。Great LP. コーティングカバーRare Original。 ジャケ右上に”CAN Limited Edition”ステッカー付! これが付いているものは珍しいです。盤はA面後半に表面上のごく薄いスレ有りますが、音には出ません。A面のラベルに小さなハガレとシールシミあり。

Conrad Schnitzler / Con (国内 King ’79)
EX/EX \2.000
PROMO WHITE LABEL. 行き交うエレクトロニクスのパルス、空間を跳ね回るシンセエフェクト、リズムボックス、ゴボゴボ泡を立て、弾けるエレクトロニクスの自在に遊び戯れる夢幻の世界は最早エレクトロニクスの桃源郷としか言いようがありません。その絶妙なエレクトロニクストリートメントは心憎いばかりです。彼の多くの作品の中でも最も有名な、そしてGerman Trippy Minimal Electronics永遠の一枚。マスターピース!当時の国内サンプル盤。W)ライナー。

.............................................................................................................................

D
Dream World / On Flight To The Light (GE Vertigo '80)
VG+/VG++ \ 4.800
Yatha Sidhraの後身グループによる一枚目。リズムボックス、シンセ、フルートによる緩やかなトリップ感に満ちた正にYatha Sidhraの続編のようなサウンドから、よりコズミックなジャムを聴かせるナンバーに至るまで、全編に亘って心地よいスペースジャムを繰り広げるGreatな一枚。Yatha SidhraとSensations Fix辺りをミックスしたようなサウンドといえるかもしれません。知名度はさほどでは有りませんが、良いグループです。Rare Original. w)内袋。ジャケは各辺と角の目立つスレ。辺部の若干の小シワ。内袋は全体の軽いスレと底辺中央のヌケ。盤はA-1冒頭に見た目マーク有りますが、2,3回極軽くチリつくのみで殆ど影響ありません。それ以外は全体の表面上の軽いスレ程度。
Dunkelziffer / In The Night (GE Funf Und Vierzig '84)
EX/EX- \ SOLD
彼らの2ndにして代表作。元Canのダモ鈴木のヴォーカルを中心に、Phantom Band, 後期Can, Spoonレーベル関連グループのメンバーからなるグループ。後期Canのムードやリズム感を持ちつつもエスノ色、ダブ、スペイシーなジャム等を混合させた、よりワールドワイドな広がりに満ちたミクスチュアジャミングロックが痛快な一枚! このアナログ盤は入手困難です。盤は表面上の薄いスレのみ。プレイも良好です。

.............................................................................................................................

E
Earth Star/Atomkraft? Nein, Danke! (GE Sky ’81)
EX-/VG+ \ 1.500
彼らの2作目。アルバムの多くを占めるドイツらしいコズミックやミニマルなシンセナンバーも、充実の内容でジャーマンシンセファンを充分満足させる内容になっていると思いますが、より彼らの特色と持ち味が引き出されている以下のナンバーも注目したいところ。ピアノを中心に初期Roedeliusや中期Popol Vuhを思わせる美しい繊細な煌きとイマジネーションに満ちた7分半近くに及ぶA-1。ゆったりとレイヤードされたシンセの中でも屋のように緩やかにエレキが漂うA-3。小曲ながらシーケンスのエレクトロパルスが心地よいA-5...。コーティングカバーRare Original.(ジャケは全体の軽いスレ。盤は見た目表面上のスレがやや多く、見た目はVG+程度ですが、プレイは低レベルのチリつき程度でVG++。傾聴を乱すようなキズやノイズはなく、神経質に微細性にこだわる方でなければ問題ない状態だと思います。)
Edegar Froese/Macula Transfer (GE Brain ’76)
VG+/VG++ \ 2.800
ミニマリスティックなギターのカッティングがパルスを刻み、メロトロンが浮遊するA-1、エレクトロニクスのパルスにスペイシーなシンセ、アシッドなエレキが浮遊するA-2を始め、鼓動するパルスのリズム、ゆったりとした豊かな宇宙空間に甘美に溶け合い、広がり満ちるような、心地よい感覚的なサウンドを聴かせるジャーマンスペーストリップシンセ/ロックの代表作。鈍然たるシンセのみによる作風ではなく、様々な楽器とのジャムにより、彼のソロの中でも際立った作品に仕上げられています。初回Greenラベル コーティングGF Cover Rare Original。プレスを繰り返している作品ですが、初回ラベルのオリジナル盤は滅多に見ません。(ジャケは表裏共に開口部や背に沿った見た目非常に目立つラミネートの剥離あり。それ以外は全体の軽いヤケ程度。盤は見た目やや表面上の細かいスレが多いですが、プレイは時折の軽いチリつき程度で特に問題ありません。)

.............................................................................................................................

F
Faust / So Far (UK Polydor ’72)
EX-/VG++ \ 8.800
当時の他のGerman Rockグループとは全くかけ離れ、シュールで先鋭的感性を独自の世界の内に窮めた孤高のグループ。 前衛的でありながらも、その部分のインパクトに固執することなく、しなやかさと肌理細やかさ、音楽としての多様性の消化、独自のリズム感を持ったドラミング、その佇まい、時に気持ちいいほどに鋭い切れ味のアンサンブル、その全てが圧倒的な存在感を持ちます。その凄さは、例えばA-3 “No Harm”一曲を聴くだけでも分かるでしょう。勿論Psychedelic Rockとしても一級品なのは言うまでもなく、Rock史に波紋を投げかけた未だ追随を許さない怪物的一枚。 Insert 10枚(9枚のピクチャーと1枚のインサート。)、Insert袋、内袋全て揃った完品当時のUK盤プレス Rare Original. 薄い紙によるペラペラのジャケットは辺部に軽いスレとシワ程度。付属品はVG+〜EX-、軽いユーズド感程度。盤は全面に渡って見た目スレ目立ちますが、プレイは見た目より遥かに良好。見た目はVG+ですが、プレイは概ねEX-で殆ど問題ありません。
--------------------------------------------------------------
Faust / So Far (GE Polydor ’72)
VG++/EX- \ 4.000
こちらはドイツ現地オリジナル盤。残念ながら本作に多数付いている付属品は一切ありませんが、オリジナル! 名作をオリジナルの輝きで是非。 ジャケは各角のやや目立つスレ、辺部の軽いシワ、全体の軽いスレ。盤は主に内袋による若干の軽いスレ程度。プレイは主に埃によると思われる静かな部分での極軽いチリつき。 (SORRY! NO INSERT!)
Floh De Cologne / Rockoper (GE Ohr ’71)
VG++/EX \ 5.800
ジャケ中央の切れ目から腸がベロのようにはみ出る変型ジャケットに包まれた彼らの3rdにしてOhrレーベルからの2枚目。オルガン、ギター、ヴォーカル、リズムセクションをフィーチュアし、当時の熱気に満ちつつも、人を喰ったように曲調のコロコロ変わる複雑で奇妙なアートサイケサウンドで聴かせます。変形コーティングカバーRare Original. レコード番号は556010の2回目プレス。(2回目とは言っても、初回の僅か後のプレスで再発ではありません。) W)Insert. Orange WAX。ジャケは背の中央5.5cmのヌケ。左&右下角スレと小シワ。それ以外の各角は極軽いスレ。背に沿ったラミネートの軽い浮き。A面ラベルにスタンプ。
Friedrich Gulda / Gegenwart (GE ERP ’76)
EX-/EX \ 4.800
彼の諸作の中でも自主リリースのため中々見ない一枚。弦楽器やピアノの特殊奏法と笛、パーカッションによる奇妙なアヴァンギャルドを聴かせます。ドイツ自主プレスRare Original. ジャケは下辺の軽いスレ、背に沿った微かな変色。ジャケ裏上部にステッカー貼り x2。盤は美品に近い極微のスレのみの非常に綺麗な状態。
Friedrich Gulda / Nachricht Vom Lands (GE Brain ’76)
EX/EX \ 4.800
Barre Philips, John Surman, A.Mangelsdorff, Cecil Taylor, Stu Martin等を迎えて製作された2枚組。一枚目は小編成中心でストレンジな異形のFree Experimentalを、2枚目は熱気渦巻く混沌としたエナジーが溶岩のうねりのように迫る白熱のKiller Experimental Jazzで聴かせます。コーティングGF Cover 2LP 初回GreenラベルRare Original. ジャケ、盤共に良好なEXです。 ラベルは出荷時のミスプリで2枚目のA面のラベルにはB面と同じラベルが貼られています。

.............................................................................................................................

G
Globe Unity Alexander Von Schlippenbach (GE Saba '66)
EX/M- \16.800
Schlippenbach率いる独Free Jazz大御所グループの記念すべき一作目。ジャーマンファンにとってはCanのJaki Liebezeit, Guru GuruのMani Neumeierが参加した最も昔の録音としても重要な作品。他のメンバーもManfred Schoof, Peter Brotzmann, Willem Breuker, Gunter Hampel, Peter KowaldといったGerman Free Jazz界の錚々たる面子が集結。そのサウンドは混沌の極みに達し、狂騒状態の渦と化した嵐の如く激しい熱気とパワーにひたすら圧倒される歴史的一枚! ラベルは下部にMade In Germany入り。深ミゾ。初回SabaラベルGF Cover 状態良好Rare Original.
Guru Guru / Kanguru (GE Brain ’72)
EX-/EX- \ 4.800
メガトン級の爆撃ドロドロヘヴィーサイケが類を見なかった衝撃の1st "UFO"も忘れられませんが、持ち前のGuru Guruサウンドが確立した彼らの真髄といえばやはり本作3rd。ブルージーなギターサイケをベースにしつつも、それぞれのパートがソロソロと探りあうように這い、時に幽明の、時にモコモコした、時に理性の彼方でのフラッシュ、時にエネルギッシュなサウンド--それらを自在にミックスし、絶妙なバランスで同居させた、シンプルなトリオの編成とは思えない、細に渡る重層的な色彩感の豊かさに満ちた名品。本来音楽があるべき"心地よく感じる"感覚的フロンティアーを透徹した視点で切り開いた、本質的にサイケデリックで妙味豊かな一枚。それは多くの深遠なジャーマンロック群の中でも異色にして意欲的です。コーティングGF Cover Green Label Rare Original. (ラベルは緑ですが、Metronomeロゴ無しの2回目ラベルです。)
Guru Guru / 4th(不思議の国のグルグル) (JP Teichiku '73?)
VG++/M- \ 4.200
Their 4th. Rare Original Japanese Pressing. Autographed by MANI! 前作の延長線上にあるサウンドが引き続き冴え渡る4枚目。軽妙なロックンロールメドレーを聴かせるA面も彼らの新境地で、からっとした中に味のあるサウンドが聴かせますが、やはり本題はB面のロングトラック2曲。以前の持ち味に一層のエナジーの抑制を加え、それによりユルユルとしたアシッドのもやいを際立たせ、トリッピーなギターワーク、アンサンブル、時にモコモコしたエッジのユーモラスな味わいで、Guru Guru芸術(!? 魔術?)の極みを行く内容。このB面2曲は前作以上に彼らの狙いが明確化された、初中期Guru Guruのハイライトとも言えるアシッドサイケナンバーで絶対に聴き逃せません。ジャケに何とMani Neumeierのサイン入り! 珍しい当時の国内盤オリジナル。ジャケは背に若干目立つスレ、上辺にも少しスレ有。
Guru Guru / Dance Of The Flames (GE Atlantic ’74)
VG/VG+ \ 2.800
ヘヴィーなギターワークを中心にしたブルージーなサイケジャムから、アップテンポで切り込む攻撃的なJazz Rockに至るまで、熱気溢れるハイテンションなジャムを存分にに楽しませてくれる一枚。Guru Guru独特のひねりは少ないですが、ダイレクトで臨場感溢れるサウンドで、よりライブバンドとしての彼らの実力を窺わせてくれる作品。その中にあって、B-2,3のエスニック色は本作では逆に異色。Rare Original. ジャケは全体の若干のスレ。各辺のやや目立つスレと色補正。辺部のやや目立つ小シワ。ジャケ裏のWOC。全体として特に目立った問題はありませんが、ややユーズド目の状態。盤は全体に表面のスレが目立ちますが、所謂キズは殆ど有りません。

.............................................................................................................................

J
Jonathan (GE AAR ’78)
EX/EX \ 4.800
シンセとドラムの二人組によるジャーマンコズミックシンセユニット唯一の作品。スタイル的には仏のHydravionとGeorges Grunblatt辺りをブレンドしたようなムードのSpace Synth Rockサウンドで、ロングトラック中心にアナログシンセをたっぷりフィーチュアした伸びやかでスペイシーなジャムを全編魅力的に聴かせます。時にファンキーなSF調のSynth Jazz Funkサウンドが飛び出す辺りはシンセビーツ派やDJにも行けそうなムード。Nice LP! Rare Original. ジャケ、盤共に良好なEXです。

.............................................................................................................................

K
Klaus Schulze/Dune (GE Brain ’79)
VG++/VG \ 1.800
スペイシーな銀ジャケに包まれた一枚。A面は2001年宇宙の旅のようなミステリアスで霊妙なサウンドから分厚いアナログシンセのドローンとヴァイオリンによるフローティングなサウンドへ移行するロングトラック。B面はMoondawnやBody Loveを思わせるようなパーカッションとエレクトロのパルスの上をスペイシーなサウンドが舞う心地よいトラックで流石に充実の内容を誇ります。初回Orange Label Original. W)内袋。盤は見た目細かいスリキズがかなり全体に目立つ状態。深いキズはありませんが、特に静かなA面ではチリつきがやや気になります。

.............................................................................................................................

R
Reinhard Lakomy, Trainer Oleak/Zeiten Electronics (GE Amiga ’85)
EX-/VG++ \ 1.600
旧東独コズミックシンセ。Original. (盤は表面上のスレ若干有り。プレイは特に問題ありません。)


Richard Wahnfried / Time Actor (GE IC ’79)
EX-/EX \ 4.800
彼の1stにして、後の作品とはやや作風を異にするジャーマンコズミックシンセの傑作。機械的なまでにミニマルなビートを刻むリズムボックスとエレクトロビート、アンドロイドのようなヴォイス、空間をあちこちで夢見る波のようにキラキラ飛び交うエレクトロエフェクトとパルス、冷ややかにレイヤードされたシンセ…。その虚空のスペースサウンドはE2-E4や後期Ash Raにも通じる徹底的なエレクトロミニマリズムに透徹され、それだけに夢幻の心地よさに延々トリップさせられます。ドイツのCosmic Minimal Synth系を代表する重要な一枚にしてマスターピース! 初回番号プレスRare Original. W)内袋。(ジャケは右上に軽いシワ。)
Robert Schroder/Galaxie Cygnus-A (GE IC ’82)
VG+/VG+ \ 2.700
天文台の写真をあしらった彼の最高作。 宇宙、近未来的な無機的ムードと、アナログシンセのコズミックで有機的なサウンドが結びつき、穏やかなエレクトロニクスのパルスの中に、冷ややかさとゆったりした甘美さが同居した美しい作品。完成された、コズミックシンセを代表する名作です。ジャケは全体に細かい薄いキズ。 盤は見た目はA面に目立つスレありますが、僅かな軽いチリつきのみでプレイは概ね良好です。Rare Original.
Roedelius/Wenn Der Sudwind Weht (GE Sky ’81)
EX/EX \ 3.500
いかにも心地よさそうな足湯(?)ジャケ。A−1に針を下ろすと、ジャケの如くポコポコと緩やかな音が沸き立ってゆったりな心地よさMaxです。 ミニマルなエレクトロのパルスにふやふやにふやけたアナログシンセがスローモーションのように行ったり来たりする様はアシッドエレクトロニクスの桃源郷。全曲優れますが、A-ラスト、B-1なんかのユラユラの心地よさはどうでしょう! Clusterより更に夢のような電子の喜びに満ちた一枚。コーティングカバーRare Original.
Roedelius/Gift Of The Moment (US EG ’84)
EX-/EX \ 2.500
シンセ、ピアノ、チェロ、ヴァイオリン、ギター等のアンサンブルによる作品。彼のLPの中でも室内楽的な優美なクラシカルさが前面に押し出された一枚。アンビエントファンから趣味的なアヴァンポップファン、チェンバーファン、ミニマルなコズミックシンセファンに至るまで受け入られそうな内容です。(ジャケは全体の軽いスレ。盤はM−に近い非常に綺麗なA’。)

.............................................................................................................................

S
Software / Chip-Meditation (GE IC ’85)
EX-/M- \ 2.800
ジャーマンシンセデュオによるデビュー作。良くありがちなメロディアスなシンセミュージックとは異なり、ゆったりと流れるような宇宙空間にシーケンサーのパルス、各種エレクトロエフェクトがスロー〜ミディアムテンポで行き来し、全編に亘って繊細に構成された感覚的なサウンドが肌理細やかで心地よい浮遊感を生み出す、チルアウトトリップシンセのGreatな一枚。ICレーベルの中でも彼らの作品は優れた内容ゆえ定評があります。コズミックシンセファンマスト! GF Cover Rare Original. (ジャケは編部、背の若干の細かいシワ程度。

.............................................................................................................................

T
Toto Blanke/Electric Circus (GE Vertigo ’76)
EX-/EX \ 3.800
Association PC時代からToto Blanke Electric Circusと、この時点までに既にJazz Rockの名作を幾つもリリースしてきた彼が、Electronicsに傾倒した一枚。フリケンシーで音色を変えながらパルスを刻むエレクトロニクスのベースラインとクールでジャジーなドラムのビーツとのコンビネーション、エレキが宙に飛翔する中期GongやHillage風を若干想起させるElectro Space Jazz RockチューンA-1、穏やかでミニマリスティックなシンセビートに緩やかで心地よいエレキをフィーチュアしたA-2, ファンキーなシンセベースのスペイシーなCosmicジャムを聴かせるA-3。激しく脈打つエレクトロビートとドラムビーツのコンビネーションが前半でBruce DitmasスタイルのElectro Beatsを生み出すB-1を始め、全編に亘ってよりスペイシーでエレクトロなジャムを聴かせる一枚! Rare Original.


German Rock LP

※すべて再発新品です。

Anima German Strange Freaky Underground. \1.900
Cluster/Zuckerzeit German Electro Minimal Experimental Rock古典。Great,180g重量盤。 \3.200
Conrad Schnitzler/Blau 幻のアルバム。Ex)Kluster T.Dream Great. German Electro Avant-Garde. \3.000
Conrad Schnitzler/Con ’72 72年のライヴ。300枚限定。 \3.800
Embryo/Opel 1st. 重量盤再発。 \3.000
Faust/Ravvivando Ltdです。お早目に。 \3.700
Faust/Patch Work 1971-2002 殆どのナンバーが初期の録音です。未発曲集。 \2.500
Flute&Voice/Imaginations Of Light フルート、シタール、ギターの入った、スピリチュアルでメディテイショナルなGerman Eastern Acid Folk.’70. \3.500
Harmonia/Music Von German Trippy Electro Psyche古典。1st.. \2.900
Harmonia/Deluxe 心地よい浮遊感溢れるGerman Trippy Cosmic Electro Experimental Rock古典。75年リリースの2nd. \2.600
Kraftwerk/2 実験音楽、ミニマル、ロックの融合したGerman Rockの古典。 Great. \2.800
Kraftwerk/Expo 2000 新作”12 \1.400
Kraftwerk/Kometen Melodie 3   Great Live ’75. Ruck Zuckをやっています。 \3.000
Kraftwerk/Tour De France “12の名曲 再発. \1.400
Kraftwerk/Tribal Gathering Great Live 97. \2.800
Manuel Gottschimg/E2-E4 (Spalax) Minimalなアンビエントテクノが心地良い彼の代表作。 \2.400
Neu/3rd \2.800
Sergius Golowin/Load Krishna Von Goloka German 70s Cosmic/Space Rock Classic. Great. \2.600


German New Wave LP
Head Resonnance&Peter Elsher ドイツ80年代初期謎のLPを一枚残した彼らの未発集。ストレンジでふやけたElectro Experimental WaveサウンドはGerman NWファン垂涎の内容。メンバーのソロも収録した2枚組。限定ナンバ
ー入り。 Great. \2.800
Max Muller-Mutter 80年代初期に制作された彼のふやけて沈滞したMinimal Electro Experimental作にUFO期のGuru Guruを思わせるChaotic Freaky RockのMutterを収録した2枚組。Great. 限定ナンバー入り。 \2.800
VA/Minimal Electronics 81-83 German Minimal Electro Experimental Wave. 81-83年にカセットでリリースされてたものの再発。限定ナンバー入り。\2.300




German Rock CD

Alcatraz/Vampaire State Building ファズギターやフルートを取り入れたサイケデリックでジャジーなジャーマンアートプログレッシヴ’71。ボーナス1曲入。\2.600
Agitation Free/Last German Acid Psyche Classic! 3rd. \2.700
Agitation Free/The Other Side Of  74年未発集。 \1.800
アモン・デュール/エクスペリメンテ   国内盤。 \2.900
アモン・デュール/楽園へ向かうアモン・デュール  国内盤。 \2.700
Amon Duul2/Phallus Dei 1st. \1.800
Amon Duul2/Tanz Der Lemminge 3rd. \1.800
Andreas Dorau/Ernte German New Wave. \1.700
Anima German ’70 Freaky Underground. \2.000
アンソニー・ムーア/シークレット・オブ・ザ・ブルー・バック 単純なコードを執拗に繰り返すミニマリスティックなエクスペリメンタル名作。 72年の2nd国内盤。\3.000
Anthony Moore/Pieces From The Cloudland 1st. ミニマルエクスペリメンタル.名作。 \2.700
AR&Machines/AR3 全編Trippyで心地よいアシッドジャムを繰り広げるGerman Freaky Acid Psyche古典。Great. \2.600
Ash Ra Tempel/Schwigungen (Spalax) 2nd. German Rockの代表的な一枚。正規再発。 \2.800
Ash Ra Tempel/Join Inn German Cosmic Trip Psyche古典。  (Spalax正規再発) \2.100
Can/Tago Mago (Spoon) 初期代表作。名盤。 \2.600
Can/Future Days (Spoon) 中期代表作。Great. \2.600
Can/Ege Bamyasi (Spoon) Canの4作目。Great. \2.600
Can/Soon Over Babaluma (Spoon) Great. \2.600
Can/Landed (Spoon) 中後期の隠れた名作。 \2.600
Can/Live Music Great Live ‘71-’77 プロモ2CD. \2.800
Cha.Cy./Mini CD 3-99 Faust,A.DuulらのメンバーによるStrangeなAvant-Pop.レコメン系に近い音作りです。新譜。 \2.000
Cluster German Electro Experimental古典。71年にPhilipsレーベルよりリリ
  −スされた作品CD化。 \2.100
Damo Suzuki Band/Vernissage Canの実質上の新譜?ダモ鈴木、Jaki Liebezeit \2.500
ディア・プラン/ライブ・アット・ザ・ティキ・ボールルーム \2.500
Deuter/"D" (Kuckuck) 彼の1st。70初期GermanCosmic Experimental古典。ジャーマンファンマスト! \2.100
Drum Circus/Magic Theatre (Garden Of Delights) BrainticketのリーダーやWolfgang Daunerのグループのメンバーが集まったて71年に録音されたGreat Stoned Free Experimental Psyche. \2.800
El Shalom/Frost 70’s German Complex Art Prog 味のある音です。幻のアルバム。ボーナス4曲入り。 \3.100
Exmagma/3 German Rock伝説のグループの75年の未発集。全17曲。70分近く収録。Great. \2.900
Faust/You Know \2.400
Faust/So Far 1stと並ぶ名作2nd. デジパック。 \2.700
Faust/Tapes Great 3rd. \2.400
Faust/BBC Sessions + 72年のBBCライヴ+未発。 \2.500
Faust/Seventy One Minutes… German Experimental Rock.伝説のグループの未発集’71。 \2.700
Faust/Land Of UKK&Rouni 2CD . 新譜。 \4.200
Faust/Rewivando 新譜。 \2.200
Faust/Patch Work 未発集。殆どが初期の未発曲。 \2.900
Frost Giant/Heavy Encounier Chaotic Heavy Acid Psyche ‘70-’72 CDRの再発です。 \1.700
F.G Experimental Laboratory/Journey Into A Dream シンセ、エレクトロニクス、エフェクト、VoによりGermanのCosmic系を想わせるサウンドのスイスのCosmic Stoned Electro Music.75年に自主プレスされた1st。ボーナス2曲入。\2.800
Guru Guru/UFO (Spalax) Heavyなギターを押し出したChaoticなGerman Rock Classic.70年代の1st。 \2.800
Guru Guru/Live&Unreleased (Spalax) 74年セッション集. \1.800
Guru Guru&Ulotrepie/Live&Unreleased (Spalax)74年のセッション集.\1.800
Harmonia/De Luxe (Won-Sin) メロディアスでミニマル、心地よいGerman Minimal Electro Rock.Great. 2nd. \2.800
Holger Czukay/Good Morning Story 近作。 Canの主要メンバー参加により中〜後期Canを思わせる仕上りです。 \2.000
Irmin Schmidt/Gormenghast ex)Can 新譜. \3.000
Irmin Schmidt&Kumo/Master Of Confusion ex)Can \2.900
Kraftwerk/2 German Experimental Rock Classic. \2.100
Kraftwerk/Ralf&Florian 3rdにして彼らの最高作。14分弱に及ぶ“Ananas Symphonie”は大地や空の広がりを感じさせるピースフルでチルアウト、サイケデリックな超名曲。全音楽ファンに。 \2.300
Lutz Ulbrich/Luul コニーブランク ‘81  Feat)Nico \2.100
Neu German Experimental Rock 古典 1st. \2.700
Neu/2 German Rock Classic. \2.900
Neu/3rd German Experimental/Rock 古典 3rd. \2.700
Popol Vuh/Hosianna Mantra 幽玄なアコースティックサウンド+Female Vo.彼らのLP中最も深遠な響きを放つ3rd. \2.400
Popol Vuh/Letze Tage-Letze Nachte 中期代表作。アコースティックで深遠な響きのジャーマンロック. \2.400
Twilight/Day And Night German Psyche ’75. \3.100
VA/Psychedelic Underground 12 Missus Beastly, Xhol, Xhol Caravan,Ainigma等9グループを収録したジャーマンロックのコンプ。プロモオンリー。\1.600
Walter Wegmuller/Tarot Cosmic Jokers系.German Spacy Psyche\4.000
Yatha Sidhra/A Meditation Mass Fluteハンドドラム等によるEasten Floating Trip Psyche. \2.500
Xhol/Hau-Ruk ChaoticなGerman Heavy Rock. Ohrレーベルのアルバム。 \2.500


listに戻る